2011年01月31日
ナイスな看板。
おはようございます。
今年に入って、こちら沼津はとってもよいお天気が続いていて、
富士山もいつも以上にきれいに見えます。
今日は、お正月に、三島大社への初詣の道中に見かけた
素敵な看板オブジェをご紹介します。

街角にある、布団屋さんの“木綿生活”さん
看板の下に丁寧に添え木をしてもらって植わっているのは・・・

“綿の木”でした
フワ フワ〜〜〜〜〜
Niceな看板オブジェ。
綿の木の足下には「綿の実がはじけました」
と白地に赤い文字のかわいい看板が。
布団屋さんに“綿の木”。 仕事の心と姿勢を表すこんなアイデア看板。
素敵ですね!
******************************************
お仕事に限らず、気軽にコメントいただけたら嬉しいです。
やまねこ
今年に入って、こちら沼津はとってもよいお天気が続いていて、
富士山もいつも以上にきれいに見えます。
今日は、お正月に、三島大社への初詣の道中に見かけた
素敵な看板オブジェをご紹介します。

街角にある、布団屋さんの“木綿生活”さん
看板の下に丁寧に添え木をしてもらって植わっているのは・・・

“綿の木”でした


フワ フワ〜〜〜〜〜

Niceな看板オブジェ。
綿の木の足下には「綿の実がはじけました」
と白地に赤い文字のかわいい看板が。
布団屋さんに“綿の木”。 仕事の心と姿勢を表すこんなアイデア看板。
素敵ですね!
******************************************
お仕事に限らず、気軽にコメントいただけたら嬉しいです。
やまねこ
Posted by やまねこ at
11:24
│店舗について(仕事ネタ込)
2010年12月01日
スーパーでお買い物(驚!!編)
ただいま休憩中。コーヒータイムです。
今日は紙のパッケージの表面処理のお仕事をさせていただいています。
今回はサイズ、紙質ともに既存のサンプルと同じ、
キャラメル箱タイプのパッケージですが、。
中身が大きくニリューアルするということで
記載内容、デザインともにチェンジをする、というお仕事です。
色数は特色(わざわざインクを混ぜて作る色)1色+墨(クロ)1色です。
この2色で数パターンある中身が一目で分るようにしなければなりません。
分りやすく、見た目もよい感じで
それでいてコスト削減もしたいところなので
色の配置を工夫して、
2色のうちの1色は固定。
もう1色で中身の内容の種別記載を表現していくことにしました。
(まだ提案段階なので、これで通るかどうかはわかりません)
実際の印刷段階での版のズレの可能性も想定しなければならないので
ズレては困るところは余裕を持った構成にします。
仕上げはこのあとで。。。
******************************************
話しは変わって、
朝ビックリしたこと。
いきなり主婦ネタですみません!!

↑安いでしょ!!(^^)
朝の保育園の帰り道に寄るスーパーですが、
久しぶりに見た光景。
人、人、人、が何かを取ろうと押し合いへし合い、
まるで昭和のワゴンセールのようでした。
人パワーで近くに段ボールで4段ほど積み上げられていた
『麻婆春雨』がダダーっと倒れて来ました。
これは危ない!!
しかし、このご時勢に、
こんなに人が集まった買い物の光景、
久しぶりに見て、驚いた。
少し広めのスーパーですが、
ざっと店内を見渡したところ、
多分、150人くらい。
いつも立ち寄る他のスーパー
(面積は半分くらい。人はまばら。)
の光景とはずいぶん違って新鮮でした。

↑新種みっけ!(右)トロ〜リ感が表現されたフタ。ホットケーキがたまらん。。。
で、何の人だかりだったかというと、
「タマネギ4個で78円」の人だかりでした。
何だったか確認しに(ヒマ人か!)
行った私。
タマネギはこの間おばあちゃんの畑からもらったしー・・・
と思いつつ、買ってしまった(ーー;)
恐るべし、群衆効果、、、
ま、タマネギは保つし。。。
見渡してみると、ここの陳列はそういう力が加わったら
簡単に崩れる構造が多い。
積み上げる高さは、大人の胸以下くらいまで。
けれども子どもやお年寄りが近くにいたら・・
と思うとここはなんとかならないかなー、
と思いました。

↑バフっっという感じのフツーの黒糖パンでした。
しかし、見た目の印象としては
什器に納まった商品よりも
こうして段ボール積み上げ、
の商品陳列は
なぜか新鮮で、回転が速いお店のような印象を受けますよね。
うーーん、ここ、ちょっと工夫して
危なくなくて、今届きました!
すぐに安く提供しますからね!
という見せ方ができるといいですね。
そういう簡易什器、というより
ブックエンドの巨大版みたいなの、
あるといいですねー。
あるのかな?
誰か、作って!
オマケ☆今朝の富士山です。

☆☆☆お仕事に限らず、お気軽にコメントを入れて下さいね。☆☆☆
主婦デザイナー ☆やまねこ☆
今日は紙のパッケージの表面処理のお仕事をさせていただいています。
今回はサイズ、紙質ともに既存のサンプルと同じ、
キャラメル箱タイプのパッケージですが、。
中身が大きくニリューアルするということで
記載内容、デザインともにチェンジをする、というお仕事です。
色数は特色(わざわざインクを混ぜて作る色)1色+墨(クロ)1色です。
この2色で数パターンある中身が一目で分るようにしなければなりません。
分りやすく、見た目もよい感じで
それでいてコスト削減もしたいところなので
色の配置を工夫して、
2色のうちの1色は固定。
もう1色で中身の内容の種別記載を表現していくことにしました。
(まだ提案段階なので、これで通るかどうかはわかりません)
実際の印刷段階での版のズレの可能性も想定しなければならないので
ズレては困るところは余裕を持った構成にします。
仕上げはこのあとで。。。
******************************************
話しは変わって、
朝ビックリしたこと。
いきなり主婦ネタですみません!!

↑安いでしょ!!(^^)
朝の保育園の帰り道に寄るスーパーですが、
久しぶりに見た光景。
人、人、人、が何かを取ろうと押し合いへし合い、
まるで昭和のワゴンセールのようでした。
人パワーで近くに段ボールで4段ほど積み上げられていた
『麻婆春雨』がダダーっと倒れて来ました。
これは危ない!!
しかし、このご時勢に、
こんなに人が集まった買い物の光景、
久しぶりに見て、驚いた。
少し広めのスーパーですが、
ざっと店内を見渡したところ、
多分、150人くらい。
いつも立ち寄る他のスーパー
(面積は半分くらい。人はまばら。)
の光景とはずいぶん違って新鮮でした。

↑新種みっけ!(右)トロ〜リ感が表現されたフタ。ホットケーキがたまらん。。。
で、何の人だかりだったかというと、
「タマネギ4個で78円」の人だかりでした。
何だったか確認しに(ヒマ人か!)
行った私。
タマネギはこの間おばあちゃんの畑からもらったしー・・・
と思いつつ、買ってしまった(ーー;)
恐るべし、群衆効果、、、
ま、タマネギは保つし。。。
見渡してみると、ここの陳列はそういう力が加わったら
簡単に崩れる構造が多い。
積み上げる高さは、大人の胸以下くらいまで。
けれども子どもやお年寄りが近くにいたら・・
と思うとここはなんとかならないかなー、
と思いました。

↑バフっっという感じのフツーの黒糖パンでした。
しかし、見た目の印象としては
什器に納まった商品よりも
こうして段ボール積み上げ、
の商品陳列は
なぜか新鮮で、回転が速いお店のような印象を受けますよね。
うーーん、ここ、ちょっと工夫して
危なくなくて、今届きました!
すぐに安く提供しますからね!
という見せ方ができるといいですね。
そういう簡易什器、というより
ブックエンドの巨大版みたいなの、
あるといいですねー。
あるのかな?
誰か、作って!
オマケ☆今朝の富士山です。

☆☆☆お仕事に限らず、お気軽にコメントを入れて下さいね。☆☆☆
主婦デザイナー ☆やまねこ☆