スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  
Posted by スポンサーサイト at

2012年03月01日

イーラ女子会に初参加

朝から晴天!

今日は初めて、イーラパークの女子会に参加させていただきました。

行き帰り、女子会幹事さんのあやさんの車に芽依さんと同乗させていただき、
お二人と初対面にもかかわらず、
お話にずうずうしくもめいっぱい参加させていただいてしまい
プチ修学旅行のようでとても楽しい時間を過ごさせて頂きました。



山林を上り続け、道に迷ったか??と思っているうちにちゃの生さんに無事到着。

お茶畑と真っ白な富士山、コケコッコがまた情緒深し。



みんな迷わず来れるだろうか?と心配しましたが無事みなさん到着。



待ちに待ったランチ、美味しかった!!



デザートも美味しかった!
特に私はクッキーが非常に非常に美味しかった!!

食後に3種の中からチョイスでいただいた“ゆす緑茶”
こちも忘れられないお味でした。
また飲みたい!



帰り道、ちょうど大渕岩串さんhttp://iwakusi.i-ra.jp/ の前を通ったので
あやさん、ちょーくさん、芽衣さんと 食後の焼き立て焼き鳥をいただきました。

美味しかった!!


みなさん、本当に和気あいあいと、楽しい女子会でした〜☆

こんな素敵な場を作ってくださって、イーラパークさん、ありがとうございます!
あやさん、ありがとうございました!!  

Posted by やまねこ at 17:29Comments(11)日記

2012年02月03日

節分

まだまだすごく寒いですが、
明日は立春、今朝の空は雲ひとつなく青空で・・
久々の自宅作業日でもあり、久しぶりにブログの更新をしてみようかという気持ちになりました。

今日は節分、旧暦では新しい年が始まる日なんですよね。

小学生のころ通っていたそろばん塾で
節分の日には塾の終わりの時間に
前から先生がお菓子を生徒達に撒いてくれました。

準備の為にダンボールに山一杯、いろんな種類のお菓子が積まれていて、ワクワクしましたが、
小さな飴や、少し大きな箱のお菓子があったり、
当然大きい箱のをみんな拾いたくて。



今でも「なんきんまね」を拾えた時の嬉しさは
忘れません。



今日は子どもたちとの豆まきで
お菓子を撒いてみようかと
小袋お菓子を買って来ました顔02





  

Posted by やまねこ at 13:39Comments(2)日記

2011年11月17日

アンパンマンだよ〜!

寒くなってきましたね〜。

半袖はもう片付けてもいいかな。



先日、1111の日に、末っ子が2歳になりました。

ケーキは富士の『おひさま』さん
http://www.shizuoka-navichi.net/shop/shop.shtml?s=3024
で、チョコレート味の
アンパンマンケーキを作ってもらいましたケーキ

お鼻はマシュマロにジェル。

ドーム型で中は何層にもクリームとカステラが層になっていて、

とっても美味しかったです顔12
  

Posted by やまねこ at 06:10Comments(2)日記

2011年08月21日

明日から通常生活

すごーく久しぶりの更新です。みなさん、お元気ですか?

最後の更新が4月。
そして今、8月、なんと夏が終わろうとしているじゃありませんか〜(驚)!
こんなに更新してなくても、どなたかが1回は見に来てくれている。
嬉しいやら申し訳ないやらです。

我家の子ども達の夏休みは、今日が最終日。
この夏休み、富士宮の奇石博物館での『宝石探し体験』が一番おもしろかった!
1回30分500円、浅い水槽に入ったたくさんの砂利の中から、きれいな石を探すのですが
中にはさいころ状の“アタリ”が混ざっていて、それを見つけると
後でダイヤモンドや水晶などの原石と交換してくれるのです。
子ども達も、ここではジャブジャブしていてもいいとわかって、
一人はちゃんと宝石探しをして、もう一人はスコップとコップに砂利や水を汲んではこぼし・・
たまに「あったよー!ほら!」と目を輝かせていました。
(もう一人はおばあちゃんちで遊ばせてもらってました)

今回は“アタリ”見つけられませんでしたが、充分楽しかったです。
が、またやりたいです。

帰るときには、どの石がなんという名前の石かわかるように写真付きカタログをもらえます。


それから、近況。前回の投稿から変わった事。
今までの仕事にの他に、空いている時間を利用し、新しい仕事をするようになりました。
新しい仕事とは、webポータルサイト掲載の為に、取材先の指示を受け、
お店や公園のことについて取材するのが私の役割なのですが
それがとても楽しくて!

仕事をする時間を自分で決められるのと、いろんな人と話して知らなかった分野の話しを聞けるのが嬉しい所で
とても自分にとってプラスになっていてると感じています。


これまでの仕事だけですと、ほんと、家の中にこもってひたすら作業しているのでねー・・。


各分野、その道で人生をかけてやっていこうと決めた方々って、それだけで魅力的☆

さて、私も明日からまたがんばらなくちゃ〜!

  続きを読む

Posted by やまねこ at 08:14Comments(6)日記

2011年01月28日

DVDデザイン

おはようございます。

いやぁ〜、最近、映画の効果だとは思いますが
facebookがドドーーっ周りで動き始めた感じです。
そういう私は登録したものの、
twitterやmixiよりもよい点や使い方がよく分からず、
色々試しながら使ってみています。

それにしても、facebookの写真って、
一面に並ぶと、みんなカッコイイ写真ばかりな気がするのは私だけでしょうか?

多くの方が芸能事務所のプロフィール写真のようなキャッチライト入り写真。
なぜ???みなさん、facebook用にスタジオ撮影してるのかしら!?

そういう私は、自分の写真が全く無いので
先日出向いたnumazoo http://numazoo.i-ra.jp/ の公園で
友人のわっかさんhttp://salonbranche.i-ra.jp/
に撮ってもらった物をチョイ加工して使っています。

加工は、お仕事柄、いくらでもやろうと思えばできるのですが、
ま、元が元ですし・・・ね(涙)

 ・・でも、ま、お仕事とかで実際にお会いすることを前提にしていますので
  私としては、プロフィール写真があまりイメージが良くなりすぎて、
  実際に会ってドン引きされるよりは、そのまんまが良いのではないかということで、( ^ ^ ; ; ;
 
  このような状況ですが、
  よろしかったら、facebookをやっていらっしゃる方いらっしゃいましたら、お友達になってくださいね!

それでは、今日の過去のお仕事紹介です。

今日はDVDのデザインです。




こちらは ほぼ指示有りのお仕事でして、
クライアント様のほうから下記の指示がありました。

**********************************************************************************************************
・ロゴ文字及び全体の文字は全てチョークで書いた手書き風なデザインで。

・黒板に消し痕のチョークの粉が残っているようなぼかしの汚しの質感を加える

・チョークや黒板消しなどの小物も加える

・全体のイメージとしては、リアルよりアニメっぽいイラスト調なデザインで。
**********************************************************************************************************

上記の指示に従い、画像を作成するのが私の仕事でした。


こちらはDVDの中の映像始まりののカウントダウン画像。



こちらはチャプターです。








今日は、こんなところで。。。

では、みなさま、今日も一日、素敵な一日ありますように。

*******************************************************
お仕事に限らず、コメントをいただければ嬉しいです。

         やまねこ


  

Posted by やまねこ at 02:46Comments(8)日記

2011年01月01日

あけましておめでとうございます。

あけまして おめでとうございます!





昨晩は子ども達の寝かしつけで一緒に就寝。
年越しは夢の中でした。

けれども、大晦日〜元旦、
やはり起きていたい、ということで
たまたま目が覚めたので起きて来ました。

小さい頃は、年末からお正月。
暦的イベントが盛りだくさんで
短い冬休みがなんとなくワクワクしたものでした。
(私が小さい頃は12月25日くらいからお休みでした)


クリスマスはやらない主義の家でしたので、
クリスマスケーキもクリスマスツリーもクリスマスプレゼントもなし。
でしたが、それだけに、一度だけ、毎日接待か会議で帰りの遅い父が
買って帰って来てくれた絵本
『子うさぎましろのお話』
http://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=1451
が心に残っています。





クリスマスの日、もう一つプレゼントを欲しい白ウサギが、
墨をこすりつけて別の黒ウサギになりすましてサンタクロースさんに
会いに行くお話
なのですが、
当時、クリスマスといえば緑のツリーにキラキラの飾り、
そして雪。赤いブーツに大きな金色の星☆ のイメージを持っていた私は、
このモノトーン調の、どこまで読んでもモノトーン調の絵に、
少しがっかりしました。

けれども、その後、何年経っても思い出すこの絵本。

当時はただただ暗いイメージだと思っていたこの絵本が
徐々に暗い中にキラっと光るイメージ。
  やわらかいイメージ。
      あたたかいイメージに・・と変わってきたのです。

                   不思議です。

そして、当時(小二)の頃、
父から渡されたときのように、ちゃんとクリスマスのラッピングをした
『子うさぎましろのお話』の絵本をもう一度手にしてみたくなり、
数年前に自分で誰にプレゼントする予定も無く、
「クリスマスプレゼント用に」とラッピングをお願いし、
買ってしまいました。

それは包み開けるのももったいない気がして、
なんとなく、まだそのまま、手元にあるのです。




おかしいですね。

買ったときはまだ自分に子どもが出来ることなど思ってませんでしたが、
いつか息子が読めるようになったら渡そうかな。

果たして、彼はこの絵本の中の“クリスマス”にどんなイメージを抱くでしょうか。


あらあら、お正月、元旦なのに
クリスマスの話題になってしまいましたね。

すみません。
今やっとみんな就寝中、一人の時間ができたので(笑)
よかったらもう少しお付き合い下さい。


大晦日の楽しみは、
沼津市原にある
白隠さん(松陰寺)に除夜の鐘突きに行くこと。(でした)
この日だけは子どもが遅く迄起きていることが許され、
寒い中、白い息を吐きながら
たくさんの知らない人、中には見た事がある人、
数人は同級生も見かけたりしながら鐘を突くのを待つのが好きでした。

そして翌朝、ちょっと大変だけど早起きをして
「歩こう会」
何キロあるのかわかりませんが
家かから山の上にある東海大学まで往復。

寒いって痛い。
鼻が凍る。

ということをこの時に知りました。

最初のころは兄や姉も一緒に登っていましたが、
兄や姉は段々に参加しなくなり、
そのうちに父と私だけの参加。

中学になると、
友人と二人で参加したりしました。

ゴールの東海大学では何があるわけではないですが、
熱い甘酒が用意されていたので、
フーフーしながら初日の出を見るのが好きでした。

帰りは疲れて・・・
   あーー、誰かこのまま家まで連れて行ってくれないかな〜
          
と毎年思うのですが。


家に帰って疲れて寝て起きた後は
「年賀状」が届くのが楽しみで。

それを運んで来る郵便屋さんって、なんて素敵なお仕事だろう。
と思っていました。

こんなに待たれているなんて。。。


そんな気持ちがあったからか、なかったか、
私は高校生の頃に学校で唯一許可がおりるアルバイト、
“年賀状の仕分け” をやったことがあります。
社会を見てみたい。そんな好奇心が強かったのかな。

時給はなんと、370円。
時代を感じる!?

はい。時代もありますが、
当時、高校生のアルバイトでこの辺り(沼津市)で一番良かったのは
450円位だったころのこと。370円は破格の安さでした。

年末、年始、さむいさむい時期、
私は自転車で片道約7キロ、往復14キロ、
バイト先の郵便局へ通いましたっけ。
電車をなぜ使わなかったか?

はい、それは駅まで歩くのが億劫で、
人混みも嫌いだったからです。

高校へ通うのにも片道6キロ、往復12キロ、自転車通学していました。

道中では、捜索中のサルに出くわしたり、
道を聞くふりをした変なおじさん(カニ販売車)に出くわしたり、
しましたが、楽しい片道30分でした。

年賀状の仕分け作業、
今は機械化されているのでしょうか。

当時は・・・
作業場へ到着すると、
多くのバイトの学生やおじさん(局員さん?)がおり、
ズラーっと並んだ仕分けボックスに配置。
誰がどこのボックスに着くかは別に決まっていなくて
先着順でどこへでも配置して良い。

どこが良いということもないので
空いているところに着く。

しかししかし・・・
着いてみると「今日はハズレだー!!」と言う事がしばしば。

こういう単純作業はとても好きで
すぐに自分の世界に入ってしまい、
自分なりに最高レベルの作業効率を目指してしまう私なのですが、
ハズレ、隣の人が変なクセ

「タララララ〜♪
      タラララララ〜ンララ〜〜ン♪」

手品とかでよく流れる曲の同じフレーズだけを一日中だったり...(ーー;;

変な“揺れ”やステップを視界内でする人・・・

なぜかブツブツと独り言の多い不機嫌な人。

こういう状況になってしまうと気になって
集中するのが大変でしたっけ。

あああーー、
どうでもいいことを元旦からお話してしまいました。

やまねこ、お正月の思い出でした。

そろそろ日の出の時間です。

せっかく起きているので日の出を見に行きたいですが
少しお酒を飲んでしまいましたので、
いつもの通り、自分の家の周辺お散歩にしようかしら。

それではみなさま。

今年も素敵な年になりますようにキラキラ

また、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

長いくだらない文章を読んでいただき、ありがとうございました。


***************************************************

☆☆☆お仕事に限らず、お気軽にコメントを入れて下さいね。☆☆☆
        主婦デザイナー ☆やまねこ☆


  

Posted by やまねこ at 06:55Comments(6)日記